赤外
熱映像 |
4-8: 赤外熱映像測定 |
第4部目次
前ページ |
ある温度の物体は,
その絶対温度(−273度Cから
測った温度)の4乗に比例した
エネルギーを持つ
赤外線を放出しています.
この性質を利用すると,
ある地域から放出されている
赤外線の強さを
細かく測定することにより,
地表面の温度分布を
知ることができます.
広い面積を短時間で
調査するためには,
通常航空機から赤外線の
強さを測定します.
このようにして求められた
地表面温度分布 を
空中赤外線映像 と
いいます.
火山の表面温度は 火山活動と密接に 結びついています.したがって, 赤外線映像測定 は, 火山活動の現況を 把握することに役立ち, さらに表面活動に表れていない 新たな温度異常の 領域を見つけることで, 噴火の予知 に つながる可能性もあります. 島原地震火山観測所では 雲仙普賢岳の噴火中, 陸上自衛隊の協力を得て ヘリコプターによる 空中赤外熱映像測定を 繰り返し実施しました. |
● 成長する溶岩ドームの
温度分布
(第6溶岩ローブ) ドーム先端から斜面の 高温域は溶岩の 崩落によるもの. ドーム頂部では, 新たな溶岩の涌き出しによる 高温域が見える. |
● 第10溶岩ローブの出現
3つの高温領域は, 花びら状溶岩塊の 一つ一つに対応している. (北側から撮影) |
|
● 火砕流の発生
火砕流の内部温度は 500度以上と 推定される. |
||
赤外線熱画像装置
物体から輻射される 赤外線をとらえることにより 観測対象物の温度を 非接触で測定する装置. 温度分布像を モニタテレビに カラー表示できます. |
第4部の目次へ戻る. 前のページへ戻る. |