傾斜
観測 |
4-6: 傾 斜 観 測 |
第4部目次
前ページ 次ページ |
傾斜観測は
地盤の変動を観測する
方法の1つです.
傾斜計を用いて
地面のごくわずかな
傾きの変化を
検出します.
気泡管の原理を利用した 傾斜計 は, 高感度にもかかわらず たいへん小型で, 野外観測に適しています. そのため,雲仙普賢岳の 噴火時には,火口近くに 複数設置され, マグマが火口直下の 浅いところまで上昇しつつある 証拠をとらえることに成功しました. (図1) また,爆発的な噴火に伴って 火山内部の圧力が変化する 様子もとらえられました. (図2) この他,傾斜データを 用いて溶岩ドームへの マグマ供給量を 計算する方法が考案され, 火山活動のレベルの 即時把握に役立てられました. |
溶岩ドーム出現前の傾斜変化と, それから推定される マグマ上昇の模式図 |
溶岩ドーム出現の 1週間ほど前から, 火口の西700m の地点に置いた傾斜計が 山頂方向上がりの 傾斜変化を記録しました. 1マイクロラジアンは, 1km先の地面が1mm 上下する傾きに相当します. | |
火口直下数100m の深さでは,マグマは シート状に 貫入しながら上昇したと 考えられます. |
爆発的噴火に伴う 傾斜変化と, それから推定される 地下マグマの動き |
1991年6月8日の 爆発的噴火に伴って, 最初は急激な火口方向の 沈下が起き,その後数時間は 火口方向上がりの 傾斜変化が観測されました. | |
爆発的噴火で約4万立方メートル のマグマやガスが 600〜800mの深さから 急激に放出されましたが, その後数時間で放出量の 約3分の2が深部から 補充されたと 考えられます. |
トップ | 気泡式傾斜計 |
円筒容器の直径は約10cm |
気泡式傾斜計の原理
は簡単です.
傾斜センサーは, ガラス管の中に 電解液と気泡を 注入した気泡管です. 管内には図のように3つの電極, A,B,Cが置かれています. 地面が 下の図のように 傾斜した場合, 気泡は右に移動し 電極 Aは導体である 電解液に広く覆われます. 反対に電極 Bは 絶縁体である気泡に広く覆われます. その結果,傾斜状態では 水平状態に比べて電極 A−C間の電気抵抗は減少し, 電極 B−C間は増大します. このようにして, 傾斜変化を電気的に 検出することができます. |
第4部の目次へ戻る. 前のページへ戻る. 次のページへ行く. |