九州 | 5-7: 地震波から見た九州の地下構造 |
第5部目次
前ページ 次ページ |
人間の体の中を
CT(コンピュータ・
トモグラフィー)
で調べるように,
地球の中も地震波を使って
調査することが
できます.
この方法を
「地震トモグラフィー」
と呼んでいます.
図1 は九州とその周辺の 深さ70km付近の P波(縦波) の速度分布です. これによると,雲仙や九州の西方 と南方 に速度の 遅い部分(赤色) があり,九州東海岸に沿って 帯状の速い部分 (青や紫色) があります. 図2 の雲仙を通る B−B’ の 速度断面図(図3) によると, 雲仙周辺の深さ0〜20kmの 地殻部分 と, 深さ70〜120kmの 上部マントル に 速度が遅い部分があり, そこが高温 である 可能性があります. 一方,九州の東側 (図3の右側)の 速い部分は,冷たい フィリピン海プレート の沈み込みを表しています. その上の赤い部分は 速度の遅い柔らかい層の 存在を示していると 思われます. |
図1:九州の地下の深さ70km付近の地震波速度 |
図2:B-B' 断面の位置 |
図3:B-B' 断面の地震波(P波)の速度構造 |
第5部の目次へ戻る. 前のページへ戻る. 次のページへ行く. |