|
第5部:火山はどうしてできる?
|
火山とは,地下から
マグマが噴出してできる
山です.
きれいな円錐形の
富士山や,
巨大な外輪山で囲まれた
凹形のカルデラをもった
阿蘇山は
火山の典型的な例です.
では,どうしてこのような
火山はできるのでしょう?
目 次 |
| 第1ページ: | 地球の構造 | |
| 第2ページ: | プレートの運動 | |
| 第3ページ: | マグマはどうしてできる? | |
| 第4ページ: | 火山はどうしてできる? | |
| 第5ページ: | 雲仙普賢岳の溶岩を顕微鏡で見る | |
| 第6ページ: | フィリピン海プレートが見えた | |
| 第7ページ: | 地震波から見た九州の地下構造 | |
| 第8ページ: | 電気伝導度から見た北部九州の地下構造 |
「インターネット博物館」のトップページ へ戻る.
|